個人の意見です。
でもcanva、使うたびに「無料デザインツールではいまのところ最強では…!?」と思います。
操作が簡単、出来ることは多い、用意されているテンプレートや素材が無料版でも豊富でおしゃれ。
印刷物にはまだ使ったことないのですが、ブログのアイキャッチやtwitterカード、インスタの投稿などには仕事でもプライベートでもかなり使ってます。
紹介しているサイトは既にいっぱいありますが、今回はcanvaの使い方をぜひぜひぜひぜひ紹介したい。
題して「canvaで超簡単にアイキャッチを作ってみよう」です。
canvaで超簡単にアイキャッチを作ってみよう
まずはアカウントを作る
https://www.canva.com/にアクセスしてアカウントを作成しましょう。
ログイン
canvaのホーム画面はこんな感じです。
今回はサイズを指定してデザインを作っていきます。
デザインを作成
左上の「デザインを作成」で「カスタムサイズ」を選択します。
サイズを指定する
ブログに合わせたサイズを指定します。
今回は1200px × 630pxで作ってみます。
数値を入れたら「デザインを作成」をクリック。
canvaの編集画面
右がキャンバス、左にテンプレートや素材などが並ぶツールバーがあります。
左サイドバーにはおすすめのテンプレートが表示されます。
今回はこの中からテンプレートを選んでさくさく作ります。
ちなみに矢印部分の数字は「ページ数」です。
ページ数が表示されているものの多くはプレゼンテーション用テンプレートですね。
テンプレートを選ぶ
無料テンプレートは「無料」と表示されます。
表示されていないものは写真やフォントなどが有料になります。
今回はこの無料テンプレートを使用します。
写真を差し替える
秋なので、秋っぽい写真に差し替えたいと思います。
画像の上で右クリックして「削除」です。
消えました。
写真を選ぶ
左の「写真」をクリックすると写真素材が表示されます。
今回は秋っぽいものをチョイス。
写真を拡大する
写真の四隅にカーソルを合わせると縦横の比率を維持したまま拡大・縮小が出来ます。
ふちいっぱいまで拡大し、位置をドラッグで調整します。
しかしこのままだと文字が見えませんね。
写真を「最背面」に配置し、背景にする
写真の上で右クリックし「最背面へ移動」をクリック。
この「重なり」が肝です。
テキストを編集
写真が最背面に移動するとテキストがその上に乗ります。
テキストはグループ化されていますが、ダブルクリックで編集できるようになります。
フォントを変更する
テンプレートは英語で、フォントも日本語対応のものではありません。
編集画面上の「フォント」で日本語対応のフォントを選択する事が出来ます。
ついでにサイズも変更しちゃいます。
色も勿論変更できますし、文字の間隔や行間も細かく設定できます。
デザインが出来たらパブリッシュ
デザインが出来たらパブリッシュ(書き出し)を行います。
ちなみにcanva、データ保存は自動です。
右上の「パブリッシュ」の「ダウンロード」をクリック。
書き出しの形式は、ここでは「jpg」がおすすめです。
PNGだとファイルサイズが大きくなってしまうのです。
完成
こんな感じです。
かんたん!!!
デザインはまた使える
canvaで作成したデザインはそのまま保存され、複製も出来ます。
アイキャッチなど、サイズを固定してパターンが沢山ほしい場合にめちゃくちゃ便利なんです。
現状最強の無料デザインツールかも?!「canva」の使い方 まとめ
canvaを知ってから、Adobe Illustratorの使用頻度が減りました。
ってくらいお手軽に使えるので超おすすめです。
コメント