弊社、3月半ばからリモートワークの準備にかかりまして、4月下旬に私もリモートになりました。
ITとは縁遠い業界ですので導入には結構時間がかかりましたね。
混乱もまだあります。
どんなとこで苦労したかちょっと書いておきます。
PCもWEBカメラも品薄
リモートやるぞ!となったときに困ったのがこれ。
ノートPCが買えない。
ってか納品3週間待ちとか。
頑張ってかき集めましたが、メーカーやらスペックやらばらっばらになってしまいました…。
設定作業の時地味にしんどいんですよね…。
意外と「家」のネット環境が整っていない
社内のシステム的なところは専門の業者さんにお願いして、接続自体はいくつかのリモート用ソフトをインストールするだけだったんですが、問題は各家庭の回線の状況。
ADSLの人もいればそもそもスマホしかないって人もいました。
本来は補助とか出すべきなんでしょうけど、当面はもともと社内にあったポケットWi-Fiで凌いでもらうことになりました。
「紙」が多いんだよ
あるあるなんでしょうけど、とにかく「紙」が多いんです。
重要書類は持ち帰れないし、単純に「紙」の書類だけじゃないからスキャンにも時間がかかる。(冊子状だったりサイズもバラバラだったりする)
印刷して提出する書類も多いんです。
まあそこは「必要があれば出社する」ことでしのぐことになりました。
何に何を使うのか
貸出用のPCはリモート接続専用端末(リモート用ソフトのみ使用可能でインストールやファイルのDL、印刷などは一切できない)ということで進めていたのですが、数十台の設定作業が終わったころに「WEB会議用にZOOMが欲しい」という案が。
zoomはインストールしないと使えないんですよ先輩…もう8割PC配布しちゃいましたよ…。
結局Skypeで凌ぐことになったのですが、マイクロソフトのアカウント取るのがまためんどくさいんですよねskype…。
しかも連絡はChatworkとサイボウズ、メールも併用。
アカウントの管理だけで気絶しそうです。
実際今週やってみて
まあまあ仕事できてます、普通に。
ただ、デザインとかはやっぱりちょっとした意見が欲しい場面も多いので、そこが辛いですね。
人と話すことってリフレッシュになるんだなあと。
自分は「仕事場」に行くことによっていろいろ切り替えるタイプの人間だとわかりました。
わたしがリモートワークで役に立つと思ったものはこんな感じ。
・いい椅子(台所の椅子にいいクッションしいて使ってる)
・BGM(Prime Musicながしっぱ)
・おやつ(甘いものはいいね…。ただし太る)
・運動(毎日「地獄の19分エクササイズ」やってます)
はやく「普通の生活」ができるようになるといいなあ。
コメント