Gutenberg、だいぶ使いやすくなったので移行中です

いまさらゲーム・オブ・スローンズを見始めた話

いろいろ

今更ですがゲーム・オブ・スローンズにはまっていました。

ほんとうに今更で申し訳ないです。

放送は2011年4月17日~2019年5月19日。
ここだけ10年以上前です。すみません。

 

ゆーてですね、4年前に第1話見たんですよ。
映画の「ハンソロ」に出ていたエミリアクラークがものすごおおおおおおくかわいかったのでね。

ちなみにゲーム・オブ・スローンズ、「エミリアクラークとショーンビーンが出てる」っていう予備知識はありました。
あとはなんかめちゃくちゃ金がかかってて社会現象になってるダークファンタジーってのは知ってました。

「ロードオブザリング」も大好きなので絶対好きなはず!!と、期待を込めてアマプラで見始めたわけです。
(このミスする人多そう)

 

ところがですよ。

第1話がまったく理解できず、続きを見ないまま4年の月日が流れてしまいました。

最近時間ができたので気合いで一気見して、何が問題だったのか、日本でなぜそれほど受けなかったのかがうっすらとわかってきました。きたかな?きた気がします。
まあ個人的な意見ですがこんな人もいるということでひとつ。

 

ゲーム・オブ・スローンズ、登場人物見分けつかない問題

これ。

まずはこれよ。

大問題。

男性は「薄毛の髭」または「ロン毛の髭」ばっかり出てきます。

 

服も似たり寄ったりです。
しばらくは「どっちがロブでどっちがジョンスノウだよ!!??」「ジョンだと思ったらモブ兵士!!??!?」とかなってました。

正直ブロンとジョラーの区別も怪しかった。(どっちも好き)

 

まあでもデナーリス(エミリアクラーク)・ヴァリス(スキンヘッド)・ティリオン(小さな賢人)・サーセイ(性悪女)・ジェイミー(うっさんくさいイケメン騎士)・アリア(離れ目女子)くらい覚えてればなんとかなりました。

 

ゲーム・オブ・スローンズ、家複雑問題

ゲースロは家系図片手に見ろ!!と言われる所以です。

どこどこ家のだれだれがどこ家に嫁いでだれだれは妾の子でどこどこ家はどこどこ家と仲が良くて…みたいなのが延々続きます。

まあこれは日本の戦国時代とかでもあったのでなんとなく状況はわかりますけども、家名がラニスターだのバラシオンだのスタークだの聞きなれない言葉なのでマジで混乱しました。

そしてなぜかスタニス・ラニスターと覚えてしまって修正が大変だった…。

 

ここは最初は
・王はバラシオン
・王妃の実家がラニスター家(金髪)
・スターク家は子だくさんで狼飼ってる
・デナーリスは前の王の子で別の大陸に追い出されてる
くらい覚えてればいいです(?????

はじめはジョンスノウもシオングレイジョイもなんでいるのか分かりません。わかんなくていいんです。なんとかなる(?????

 

ゲーム・オブ・スローンズ、エロいしグロい問題

PG13とか書いてあるけど家族で見たら大変なことになる気がする…

おっぱいが!
惜しげもなく!
あああああエミリアクラークのおっぱいが!!!!!!!

と思ったらボディダブルという噂…なんだよ…

まあおっぱいは出ます。なんなら下も出ます。絶妙なモザイクかかってたりします。
シャイなジャパニーズピープルにはちょっときついものがあるかもしれないですね…

グロですが、あまりにもスパスパ首切られるので慣れます。慣れました。

 

とりあえず書いて覚えようスターク家

そんなこんなで見始めたわけなのですがまーじで顔の区別がつかなすぎるので絵を描いて覚えました。

同じように顔の区別がつかないとお困りの方のお役に立てたらいいのですが。()

ゲースロ・スターク家

 

ゲーム・オブ・スローンズ、シーズン1のハードル高すぎ問題

シーズン1は状況説明が多くて(しかもだいたいが不親切)ついていくのが大変なんですが、シーズン1の最後からは面白くなります。たぶん。うん。

 

あ、推しキャラつくるといいです。
個体識別にはこれが一番。

ちなみに私の推しはジョラー、オベリン(ペドロパスカル嫌いな女なんていない)、ダヴォス、ブロンです。
おっさんばっかり。

アリアとブライエニーも好きです。みんな好きでしょこの二人。
あとハウンドね。好きになっちゃうよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました