前回の「無料でWordPressを使ってみる」で、WordPressが使用できる無料サーバを3つご紹介しました。
今回はXFREEでのWordPressの設定方法・使い方の実践編です。
XFREEに申し込む
まずは「XFREE」のサイト、https://www.xfree.ne.jp/にアクセス。
上部メニューバーの「お申込み」をクリックします。
メールアドレス登録
メールアドレスを入力し、「確認メールを送信」をクリック。
ほどなくして登録メールアドレス宛に確認メールが届きます。(届かなかったら迷惑メールフォルダも確認しましょう)
【お申し込みURL】をクリック。
XFREEのサイトで管理者情報を設定
必要事項を入力
【お申し込みURL】をクリックすると会員情報登録フォームが開きます。
ログインパスワードや住所・氏名など必要事項を入力していきましょう。
下まで入力したら規約を確認し、「送信」。
登録完了したら早速「ログイン」をクリックしましょう。
サーバーIDを入力
まずはサーバーIDを決めます。
サイトのアドレスの一部になりますので慎重に決めましょう。
また、すでに使用されているIDの場合は登録できません。
IDを入力したら、「サーバーIDの登録(確認)」をクリック。
IDの登録ができました!
無料レンタルサーバ利用開始
IDができたら、左のサイドバーメニューの「無料レンタルサーバ」をクリックします。
利用状況一覧が出ます。
wordpressの利用を開始する
利用状況一覧が表示されたら、wordPressの「利用を開始する」をクリック。
初期設定が完了するまですこし待ちます。
「初期設定の完了」画面になったら再度左メニューの「無料レンタルサーバー」をクリック。
WordPressの「管理パネルログイン」をクリックします。
WordPressのインストール
WordPress管理画面が開きます。
「新規インストール」をクリック。
WordPressに関する設定
WordPressID、ブログタイトル、管理メールアドレスを入力。
タイトルとメールアドレスは後で変更できます。
入力したら「次へ進む」をクリック。
表示される内容で問題なければ「確定(WordPressをインストール)」をクリック。
すこし待つとインストールが完了します。
この画面で表示される管理ユーザとパスワードは控えておきましょう!
WordPressにログインできなくなってしまいます。
WordPressログインはどこから?
WordPressのログインは、「WordPress一覧・設定」画面の「ダッシュボードへ」からできます。
WordPressの準備完了!
下の画面が表示されれば準備完了。
WordPressのインストール画面で設定した管理ユーザとパスワードでログインします。
コメント