Gutenberg、だいぶ使いやすくなったので移行中です

そのリンク、切れてません?「dead-link-checker」で無料チェック!

WEB

いつの間にかリンク先のサイトがなくなってしまった、リンク先のURLが変わってしまった…

こういったことはよくあります。

開いた先のページがnot foundだと淋しい気持ちになりますよね…

そうなる前にリンク切れチェックツールで確認しましょう!

 

dead-link-checker

dead-link-checker
dead-link-checker

こちらは老舗のリンクチェッカー(リンク切れチェックツール)です。
ページが多いと時間がかかりますが、使い方も簡単でおすすめです!

 

dead-link-checkerの使い方

dead-link-checker
確認したいサイトのアドレスを入れて「チェック」をクリック!

dead-link-checker
「結果」のフィールドに調査結果がリアルタイムで表示されていきます。

dead-link-checker
終了すると「終了しました」と表示されます。
リンク切れがあった場合は、「(エラーを発見)」とも表示されます。

 

dead-link-checker
「エラー詳細」フィールドには発見されたエラーの一覧が表示されます。

「このURLへは次のURLからリンクされています。」の表記の下のURLが、リンク切れとなっているURLが記載されているページになります。

あとはこのページに行って修正しましょう。

 

dead-link-checkerの注意点

けっこう長い事このツールを使用させていただいているのですが、誤検出がたまに出ます。
実際はリンク出来ているのにエラーとして表示される事があるのです。

また、はてなブックマークへのシェアボタンを設置している場合でブックマークされていない場合、こちらもエラーになります。
リンク切れではないんですけどね…このサイトでも山ほど出ています。

はてなのリンクは、WordPressのプラグインであるBroken Link Checkerでも、海外のリンクチェックサイトOnline Broken Link Checkerでもリンクとして認識されます。
とりあえず「リンク切れ」ではないのでそのままにしてありますが…対処法が解ったら追記します。

 

dead-link-checkerのまとめ

検索順位への影響は明言されてはいませんが、ユーザビリティ(指定された目標を達成するために用いられる際の、有効さ、効率、ユーザの満足度の度合い、つまりユーザの「使いやすさ」「利便性」)のためにもリンク切れはこまめに確認したいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました