今日はちょっと趣向を変えて、WordPressテーマの選び方のお話です。
このブログでは、サーバはスターサーバー、CMSはWordPressを使用しています。
そしてWordPressテーマは、2019年9月現在、「Cocoon」を使用しています。
テーマをどのように決めたのかをメモしておきたいと思います。
WordPressのテーマに求めたもの
仕事でWordPressは使っていましたが、「ブログ」を書くのは「個人としては初めて」でした。
WordPressテーマに求める条件としては、ぼんやりとですが以下のようなものがありました。
- 趣味で小規模、アクセス数もそんなに上がらないと思うので無料テーマがいい
- 運営で悩みたくないので日本語対応、できれば日本製のテーマがいい
- カスタム前提なのでデザインや機能にはこだわらない
- ページビルダーは使いたくない
- いままで使用した事のないものがいい
趣味で小規模、アクセス数もそんなに上がらないと思うので無料テーマがいい
収益を目論むわけでもなく、ほんとうに備忘録のような形でやっていくつもりなので、無料の方がいいかなと。
テストサイトやポートフォリオも作るつもりだったので独自ドメインだけは取りました。
「nullog」「nulllog」は取れなかったので「nullllog」にしました。ちなみにnullはもともとのあだ名です。
運営で悩みたくないので日本語対応、できれば日本製のテーマがいい
仕事では海外製のWordPressテーマも使うのですが、頭が悪いのでいちいち日本語に翻訳して使うのに疲れてしまったのです。
フォント周りも海外のものだと結構手を入れる必要がありますしね。
ですので日本製がいいなと。
カスタム前提なのでデザインや機能にはこだわらない
HTMLもCSSもPHPもちょっとは(ほんとにちょっとだけ)触れるし、デザインや機能にはまったくこだわりませんでした。
プラグインもたくさんありますし。
ページビルダーは使いたくない
ページビルダーは便利ですし綺麗なレイアウトができるのですが、タグ打ちに慣れているので使いたくないなと。
「Elementor Page Builder」や「Page Builder by Site Origin」はビジネスサイトなんかではめちゃめちゃ便利に使っているのですけれどもね。
いままで使用した事のないものがいい
「Lightning」「バズ部のテーマ Xeory」などは便利で良いテーマなのですが仕事で何度も触ったことがあるし、勉強のためにも使った事が無いテーマにしたかったのです。
WordPressテーマ自作すればいいじゃん!とも思って作ってみたりもしましたが…、作ってもみたのですが…、しょぼかったので自作はやめました。
WordPressのテーマ決定
上記の条件で探しはじめました。
探した時間は2日くらいだったと思います。
いくつか使ってみて、「Cocoon」に決めました。
「Godios」「LION BLOG」も迷ったのですけどもね。
このふたつもいつかがっつり紹介したいなあと思います。
Cocoonにした理由は、
- 評価が高い
- シンプルで読みやすいデザイン
- エディタが使いやすい
- コミュニティが活発、カスタマイズを紹介しているブログが多い
- いま欲しい機能が充実(SNS連携、アドセンス系)
といったところです。
Cocoonにした理由
評価が高い
正式版リリースの前にあちらこちらで「最強テーマ」と話題になっていたように思います。
そもそも制作者がこれまた有名テーマ「Simplicity」のわいひらさんですしね。
使ってみて納得、書くのもカスタマイズも楽しいですよCocoon。
シンプルで読みやすいデザイン
余計な装飾などがなく、シンプルです(このブログではこてこてにカスタマイズしてしまいましたが…)。
行間やレイアウトなども、とても見やすい・読みやすい作りになっていると思います。
CSSでの調整もほぼ要らない。
エディタが使いやすい
ビジュアルエディタもテキストエディタもどっちも使いやすい。これは感動しました。
普段はテキストエディタで書いて、最後にビジュアルエディタでちょっと調整して公開してます。
Gutenberg?ちょっとまだ慣れないので…
そしてこんな感じの記事の装飾もエディタからぱぱっとできます。

吹き出しもデフォルトでついてます
コミュニティが活発、カスタマイズを紹介しているブログが多い
公式のフォーラムが充実していて返答も早く素晴らしいです。
そしてカスタマイズを紹介しているブログが多い、これはもうCocoonが素晴らしいテーマであることの証左ですよね。
いま欲しい機能が充実(SNS連携、アドセンス系)
Google AdSenseに通ったので広告の設定もしてみたのですが、これもあっという間に出来てしまいました。
twitterカードやらシェアボタンやらのSNS連携も完璧です。
使ってみて思ったのですが、簡単な初期設定(メインカラーなど)を終えてしまえばあとは文を書くだけで記事になるんです。
余計な事を考える時間が要らないんですよ。
これ、ほんとうにすごい。
そのうちちゃんとCocoonの使い方をまとめたいなあと思っています。
WordPressテーマの選び方まとめ
大切なのは、「まず自分が譲れない条件は何か」をはっきりさせることかと思います。
デザイン、書きやすさ、機能…、テーマに求めるものは人それぞれですよね。
WordPressのテーマの変更は簡単なので、迷ったらちょっと使ってみる!というのもありです。
使っていくうちにわかることも沢山あると思うのです。
コメント