ヒートマップ使ってますか??
わたしはけっこう使ってます。
まずヒートマップがどんなものかをwikipediaから引っ張ってきましたのでどうぞ。
ヒートマップ(英: heat map, heatmap)は、2次元データ(行列)の個々の値を色や濃淡として表現した可視化グラフの一種である。隣にフラクタル図や樹形図を付け、変数によるヒエラルキー値を表現するため同様に色分ける事がある。
Webヒートマップとは、Webページ上のクリックやスクロール、注目しているコンテンツなどのユーザー行動を可視化するツールである。サーモグラフィのように色の濃淡でユーザー行動をビジュアライズする。
ヒートマップは、つまりは「ページを見た人が「どこでクリックしたか」「どこまで見たか」「どこをよく見ているか」などを色で分かり易く示してくれる」ものですね。
見られてるコンテンツを充実させたり離脱が多い部分を修正したりなど、サイトの改善に使うものです。
最近のサイトは動きのあるものが多いので(アコーディオンメニューのクリックなど、見る人の環境や動きによって画面の表示が変わるものが多いでしょう?)、超正確ってわけではないのですが、それでも参考にはなります。
※最近はアコーディオンメニューなどの「動的要素」にも対応したヒートマップが出てきているようですね~!
代表的なヒートマップツール
ヒートマップツールはたくさんあります。ほぼ有料です。
無料版があったとしても機能が制限されています。
そして、使用するには「HTMLソースの中にヒートマップ分析タグを記述する」のが一般的です。
WordPressだとヘッダかフッタのテンプレートに書くことが多いかな。
ヒートマップを閲覧するには各社のプラットフォームへのログインが必要になります。
また、データの蓄積までには少し時間がかかります。
【無料あり】User Heat
手軽です!が、無料版はページの途中までしか表示されないです。
有料版が結構お高い。
【無料あり】MIERUCA
無料版あり。無料版は1URLのみなのでLPには使えるかな…
有料版は機能が多いのですが、WordPressサイトだとキャプチャがうまく撮れなかったりします。それがけっこうしんどい…
Contentsquare
旧名は「Clicktale」。ROI(費用対効果)分析ができるのが特徴の超高機能なマーケティングツール。大規模ECサイトとかでないと運用が難しいかも…。
Aurora Heatmap
Aurora Heatmapは上記のヒートマップと異なり、WordPressのプラグインで、WordPress内で機能します。
無料版だと「クリックヒートマップ」のみ見ることができます。
有料版にしたとしても1サイト2,000円ちょっと/月です。
まずはプラグインを追加。
有効にして、データが貯まるまで数日待ちます。
「設定」のなかに「Aurora Heatmap」があります。
お、クリックヒートマップがカウントされています。
スマホ版も。
この数字とリンクマークの部分をクリックするとヒートマップが表示されます。
PC版の表示はこんな感じです。
クリックが多いほど明るい色で表示されます。(雨雲レーダーと同じです)
ちょっと使ってみて、よさそうだったら有料版を仕事でも使おうと思ってます。
WordPressの無料ヒートマップツールはAurora Heatmapがいいかも まとめ
Aurora Heatmapはアカウントの登録やタグの記述が不要なのでかなり手軽に導入できます。
ヒートマップ入門編としてや趣味で使用するのであれば申し分なしと思います。
コメント