Gutenberg、だいぶ使いやすくなったので移行中です

あのころの鈴木あみがいまも好きだという話

いろいろ

鈴木あみ。
知っていますか鈴木あみ。

普段は渋谷系の幻影を追っかけてるんですが、なんせTK世代どまんなかなもんで、実は鈴木あみ大好きなんですよ。
鈴木あみが好きというか鈴木あみの曲の中ですごく好きなものがいくつかある、が正しいのですが。

今回はその話です。

鈴木あみ

鈴木亜美。あみーご。
神奈川県座間市出身、1982年2月9日生まれ。
1998年2月、『ASAYAN』(テレビ東京)の『ボーカリストオーディション・ファイナル』の最終電話投票審査で304万140票中80万2157票を集め1位となり、小室哲哉のプロデュースでの歌手デビューが決定。

まあかわいかったですよね。
わたしあみーごが住んでた場所に行ってみたくて座間散歩しましたもん。(ストーカーとかそういうのではない)

ただ、歌はそんなにうまくな…っていうかたぶん下手。
しかしそのギリギリな感じがすごく好きだったんですね。
小室さんもそのへんわかっててわざとギリギリな感じにしてたと思う。

好きな曲は決まってて、ベスト盤の前半、1998~1999リリースのもの。BE TOGETHERの前までですね。
もうずっとこればっか聞いてます。

今は辛いもの大好き芸人のようになっていると伝え聞きますが、わたしの中のあみーごは1999で止まっているので大丈夫です(?

love the island

作詞:小室哲哉 & MARC 作曲・編曲:小室哲哉
1998年7月1日発売、1stシングル。
JALだかANAだかなんかのキャンペーンソングだったはず。(※グアム政府観光局のCMPソングでした)
「愛は結局出会っても不安で何も楽になれない」ってとこが好きなんすよね…あるある…
これカラオケで歌うとめちゃくちゃ高いんですよ。
20代の頃もきつかったんだもん、今は絶対歌えない。

Amazon.co.jp: love the island: ミュージック
Amazon.co.jp: love the island: ミュージック

 

alone in my room

作詞:小室哲哉 & MARC 作曲・編曲:小室哲哉
1998年9月17日発売、2ndシングル。
1曲目が夏ソングだからつって思いっきり秋ソング。
そしてかわいいからかっこいいにシフトした感じ。
とはいえかわいいんですよ歌い方が。まーたーことしもひとりぼっち、なんてねえ、この声でねえ、言われたらそりゃもう。
アウトロが好きなんですがなかなか理解されない。

Amazon.co.jp: alone in my room: ミュージック
Amazon.co.jp: alone in my room: ミュージック

 

all night long

作詞:小室哲哉 & MARC 作曲・編曲:小室哲哉
1998年11月5日発売、3rdシングル。
これもクール路線。たどたどしい歌い方でシリアスな歌ってのがいいんですよね。
声にも顔にも全然似合ってないんです。だがそれがいい。
ってかなんかシングル失恋曲ばっかじゃないですか。

Amazon.co.jp: all night long: ミュージック
Amazon.co.jp: all night long: ミュージック

 

white key

作詞:MARC & 小室哲哉 作曲・編曲:久保こーじ & 小室哲哉
1998年12月16日発売、4thシングル。
THE冬ソング。
だれのせーいでもーなーいーってカラオケで歌うと気持ちいいんですよこれ。
サビが低くなるのもいい。

Amazon.co.jp: white key: ミュージック
Amazon.co.jp: white key: ミュージック

 

Nothing Without You

作詞:MARC 作曲:小室哲哉 編曲:久保こーじ & 小室哲哉
1999年2月17日発売、5thシングル。
2番のBメロ、「けれど出会えて自信が持てた誰よりも強くなれる気がした 誰よりも おーいえーい」のとこが無理やりで好きです。
ゴスペル風のコーラス、いいですよね。

Amazon.co.jp: Nothing Without You: ミュージック
Amazon.co.jp: Nothing Without You: ミュージック

 

Don’t leave me behind

作詞:MARC・鈴木あみ 作曲:小室哲哉 編曲:久保こーじ & 小室哲哉
1999年3月17日発売、6thシングル。
わたしのあみーごベスト。この曲ほんとに大好き。
Nothing Without Youから続くゴスペル風のコーラス、やたら複雑な構成。
出だしのこっぱずかしいセリフ、「…励ましあうことが一番の勇気とやさしさだった、その笑い声、今でも耳に残ってる、おーいえ、うーうういえい」はカラオケでは絶対外せない部分です。
ここと「強くな・れ・る」ね。
恥ずかしがってちゃいけません。
名曲だと思っています、いまも。

Amazon.co.jp: Don't leave me behind / Silent Stream: ミュージック
Amazon.co.jp: Don't leave me behind / Silent Stream: ミュージック

 

Silent Stream

作詞:MARC 作曲・編曲:久保こーじ
Don’t leave me behindと両A面でしたね。
これもなんかのCMの曲だったような…清涼飲料水かなんかの…
Don’t leave me behindもSilent Streamもさみしい曲なんですよなんか。鈴木あみの曲ってだいたい幸せそうじゃないの。
でも本人、このころ顔真ん丸でにこにこでめちゃくちゃ可愛いんですよ。
そこのギャップもいい。

Amazon.co.jp: Don't leave me behind / Silent Stream: ミュージック
Amazon.co.jp: Don't leave me behind / Silent Stream: ミュージック

 

 

youtubeでも埋め込もうと思ったんですが、このあたりの曲は公式にはないみたいなのでやめます。
かわりにamazonはっときます。

たまに音楽とか映画の話も書きたいなあ需要がなくても!

コメント

タイトルとURLをコピーしました